たまりば

出産・育児 出産・育児稲城市 稲城市

2019年03月15日

平成30年度 市長懇談会議事録

平成30年度 稲城市保育園保護者会連絡会 市長懇談会議事録

1.開催概要
 日時:平成30年11月7日(水)18:00~20:00
場所:中央文化センター 視聴覚室
参加者:稲城市:高橋勝浩市長、子育て支援課の方々
    稲保連:第四保育園、第三保育園、向陽台保育園、ひらお保育園
資料:平成30年度 稲城市保育園保護者会連絡会からの意見書、回答書(懇談会時予定回答)

2.議事

■要望1-1 保育園について
①保育時間
勤務形態の多様化や通勤時間の関係で保育時間が短いと考えている保護者が多くなってきています。市内の2か所の保育園では夜8時までの延長保育が行われていますが、まだまだ少なく、希望園にも入園できないことから、今後、夜8時までの延長保育ができる園を増やして頂きたいです。

【回答】
 現在、午後8時までの延長保育につきましては、城山保育園、城山保育園南山、メリーポピンズ本園及び分園の4園で実施しています。また、平成31年4月開設予定の京王キッズプラッツよみうりランド、稲城矢野口雲母保育園につきましても、午後8時までの延長保育を予定しています。

②保育士の数
目が届いていない、散歩や遊びの制限、人数が少ないことで対応が悪くなるという意見が挙がっています。稲城市では今後、保育士を確保する対策はどのようにお考えでしょうか。

【回答】 
保育士の配置つきましては、法令により歳児別に保育士一人当たりの受け持ち児童数が定まっておりますが、1歳児においては市独自に上乗せ配置をしております。   
また、保育士の確保につきましては、各市におかれましても大変厳しい状況でありますが、今後も引き続き、賃金の処遇改善などにより保育士確保に努めてまいります。

■要望2-2 保育環境について
①トイレ等の老朽化
以前、耐震では問題ないとの回答を頂いていますが、使い勝手には多く問題が残されている園が多いのが現状です。トイレの扉が閉まらない、トイレ内が不衛生等の意見があがっています。今後、改修はどの様に進めていかれますでしょうか。

【回答】
トイレの老朽化に伴う破損・不具合等につきましては、必要に応じて修繕を進めています。また、トイレ内の清掃を一日に2~3回行い、衛生管理を徹底しています。私立保育園におきましては、施設や備品を整備するための補助金を支出しておりますので、必要に応じて修繕等にて対応しております。

②門の防犯セキュリティ
カードキー、オートロックを最低限とし、稲城市で保育園のセキュリティの統一をはかって頂きたいです。また、一部の園では子供の手の届く位置に鍵の設置がされており、一人で出て行ってしまうという問題も挙がっています。

【回答】
門の防犯セキュリティにつきましては、防犯カメラを設置し、玄関ドアはオートロックで開閉しています。また、不審者対策として、職員の見回り等を強化し、保護者の皆様にも『保護者カード』を送迎時に着用していただいております。
 また、一部の園で子どもの手の届く位置に鍵があるとのご指摘ですが、該当園(向陽台保育園)に確認したところ、門のカギは、本来子どもの手の届かない上部に設置されているものの、5歳児がジャンプ、門に足をかけて開けようとすることがあったため、これについては運営の中で注意をしてまいりたいとのことであります。

③駐車場
今年も例年に引き続き多くの要望が寄せられています。下記にも記載しておりますが、駐車場問題は、近隣の保育園に入れない、近隣に保育園がないことといった、待機児童問題とも大きく関わる問題です。公共交通機関(Iバス等)も台数が少なく、どうしても車を利用せざるを得ない状況であるため、市でも積極的に関与していただくことをご検討いただけませんか。
昨年同様、駐車できる台数が少ない、駐車待ちができない等意見が多いです。現在進んでいる計画やスケジュール等の告知が徹底されておらず、不安がある保護者もいます。今後のスケジュールや決定事項を改めて教えていただきたいです。
また、近隣住民からのクレームがあり、各園独自で駐車場の停め方を役員が率先して整備する等の独自の対応策を講じる保育園もあります。次に述べる近隣問題にも関わるため、広義の問題として捉え市で対策の支援や整備をお願いしたいです。

【回答】
駐車場につきましては、新設施設については整備をすることとしていますが、保育所利用申込の際に原則として駐車場はないことにご了承をいただいた上で入所いただいております。また、公立保育園については、駐車についてクレームがある駐車場付近には職員を配置し対応しております。
稲城中央公園野球場駐車場改良工事につきましては、出口を新たに南側に設け、出入口を別々として相互通行を解消し、利用者の安全性及び利便性の向上を図ってまいります。また、現在のゲート式からフラップ式へ変更することにより、駐車台数を5台増やします。
なお、工事の時期につきましては、野球場の閉鎖期間である平成31年1月から3月を予定しており、工事期間中はご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。


④近隣問題
 保育園が団地の中に存在すること、近隣住宅との距離が近いことが理由で、登園、降園時の騒音や車の行き来について近隣住民とトラブルになっています。ある園に通う園児と保護者については、近隣住民に大きなクラクションを鳴らされたり、写真を突然とられたり等の脅しの被害を受けた方もいるようです。安心して保育園に通うため、各園で独自に対応している近隣とのトラブルの現状を把握していただき、対策を考えていただきたいです。もし現在行っている支援や、今後可能な対策が有りましたらご教授いただきたいです。

【回答】
近隣問題につきましては、公立保育園においては、近隣住民の方々には、行事等では必ず事前に挨拶等をし、園運営にご理解ご協力をいただけるように努めているところです。そして、送迎時間帯のトラブルをできるだけ少なくするために、職員が園舎道路等に立ち、車の誘導等を行なっております。また、住民からの苦情等につきましては、保護者会にも連絡し、情報共有をすることで対応を図っております。
 私立保育園(ひらお保育園)においては、近隣の商店街などの駐車場が空いている場合には利用できるように協議をし、協力を得て運営をしているとのことでございます。

■要望3 病児・病後児保育について
①登録方法
年度ごとの登録制という方法の認知が進んでおらず、利用する当日に慌てて再度書類記載をしなければならない状況もあるというような利用するための負担感が大きいです。(記載には時間を要します)例えば毎年、病児保育の案内と登録を促す様な用紙を各保育園から配布することは可能でしょうか。また、毎年の登録制という方法ではなく、保育園、小学校と数年単位の登録制度をご検討下さい。

【回答】
病児(病後児)保育の登録方法を年度ごとの登録とせず、毎年度、初回に一度登録することにつきましては、保護者・保育室双方の負担を減らすために検討したことはございますが、病児(病後児)を安全に保育するにあたり児童の予防接種や既往症等について、最新の状況を確認するために年度毎の登録としております。
 年度毎とはなりますが、事前ではなく当日に施設受付において登録いただくことも可能ですのでご理解いただきたいと考えております。

②予約方法
予約が、前日の電話予約のみのため、予約開始時間に電話をかけてもすぐにつながって予約をとることが容易ではありません。(特に病児保育室)保育室は1件ずつ丁寧に対応をするため、30分つながらないことも少なくなく、電話がつながっても結果キャンセル待ちとなることも多いです。
また、予約開始時間が勤務時間中のこともあり、電話をかけるということ自体が難しいとの声もあります。電話予約だけでなく、ネット予約等別の方法もご検討頂きたいです。そうすると、潜在化しているニーズの把握も可能となると考えます。

【回答】 
病児・病後児保育の予約につきましては、電話で病状等の詳細を伺う必要があり、また、当日の朝、予約等を受けるにあたり、電話に加えてリアルタイムでネット予約に対応する保育士を確保することが難しいため、電話予約とさせていただいております。しかしながら、今後ネット予約またはメール予約等について、運営事業者と共に研究してまいりたいと考えます。

③受け皿の拡大
今年度も昨年同様、現在の病児、病後児保育の利用状況(利用枠に対する利用者や、自己キャンセル、断った人数等)を取りまとめて頂き、ご公表頂けますでしょうか。年間の受け入れ枠と利用者数からすると、まだ受け皿に余裕がある様に見えるかもしれません。しかし、実際は遠方であることや上記の予約方法の問題から、そもそも利用を諦めている世帯が多いです。また、需要が激増する季節には、限定的にでも病児保育の受け入れ枠を増やす方法をご検討頂けますでしょうか。

【回答】
 市で運営委託している病児・病後児事業の利用状況につきましては、とりまとめ、事務報告書にて公表しております。また、昨年のこの懇談会におきましてもお知らせしております。
 病児保育室は、利用者同士の感染を防ぐために陰圧室なども整備する必要がありますので、季節に応じて受入人数を増やすことは難しいと考えております。また、同じ病状の児童は同じ部屋で保育し、受入を増やすように努めております。
なお、利用対象者につきましては、市内在住または在勤の方のみと致しました。

■要望4 日曜・祝祭日保育について
0歳から利用したい、近隣にあれば利用したいという方もいました。

【回答】
休日保育につきましては、利用者が年間延5人と非常に少ない状況であり、0歳児対応のためには看護や離乳食対応などのために実施園にて職員を増配置する必要があることから、現在のところは1歳児以上を対象とさせていただいております。

■要望5 待機児童対策について
兄弟別々の園で送迎が大変、入園できず生活が困窮した等、保育園の数が不足していると考えている保護者がとても多いです。また、この問題は駐車場の問題にも密接に関係しています。希望園に入園できない為に自宅から車で送迎せざるを得ない保護者が多くいる為です。市内にはこれから開拓される地域も多く、人口増加が見込まれていると思います。子育て世代の流入で保育園の需要はますます増えることでしょう。今後も保育園が少ない地域を中心に認可園の増園を継続して頂きたいです。また具体的に計画があれば教えて下さい。

【回答】
 待機児童対策につきましては、平成30年度は、認可保育園1園(メリーポピンズ稲城ルーム(定員92人))を開園致しました。
平成31年度は、認可保育所2園(京王キッズプラッツよみうりらんど(定員42人)と稲城矢野口雲母保育園(定員60人))と認定こども園2園(サザンヒルズこども園1園(保育定員96人)、認定こども園子どもの森分園(保育定員30人)を開園予定です。
平成32年度は、認可保育所3園(大丸都営アパート跡地において第四保育園民営化(定員222人(現在の第四保育園の定員112人))及び認可保育所2園(定員各90人)の整備を予定していることから、現在、事業者募集等を行っております。



  • Posted by いなほれん at 10:08

    削除
    平成30年度 市長懇談会議事録